0742-37-8880
開局時間:
9:30~18:30(月・火・木・金 )
9:30~18:00(土・日)
定休日:
毎週水曜、第4日曜、祝日

NEWS&COLUMN

ウイルス感染症に負けない・・・日々の養生①民間薬を活用する

コラム

現在、新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが重症者が今までよりも多いことが気がかりです。何より感染しないことが大事です。基本的な予防対策は必須ですが、自分の免疫力をベストな状態にしておくことが重要です。

対策は色々ありますが、まず、取り入れやすいこととして私は、スイカズラの花(金銀花)、板藍根、決明子(ハブ茶)をたいてお茶として飲んでいます。中国では以前から板藍根をインフルエンザ流行の時期に予防として使われていました。こうした民間薬は長い間、民衆に使われて残ってきたわけですから効果は期待できると思います。実際、現場の医師の方々からもそうした情報が寄せられています。(文献 渡辺賢治 ウイルス感染症に対する漢方治療 アンチエイジング医学2020;16:331~335)

最近では利用する人も減ってきましたが日本にも昔からどくだみ(十薬)やゲンノショウコ、センブリなどの民間薬があります。あらためてその価値を見直してみたいと思います。

 

 

定休日・営業時間の一部変更のお知らせ

重要

誠に勝手ながら令和3年5月1日より次のように変更させて頂きます。

≪営業時間≫ 9:30~18:30 (月、火、木、金)  9:30~18:00(土、日)

≪定休日≫  毎週水曜、第4日曜、祝日

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

2周年

コラム

本日、さわらび漢方薬局はおかげさまで2周年を迎えました。昨年の1周年は緊急事態宣言がでた直後でした。1年たっても尚、新型コロナウイルスの勢いは収まらない状況です。

人は古来よりウイルスや細菌と戦って共存してきたわけですから避けて生活することはできません。あらためて自分の免疫機能をフル活動させて「邪」を追い払える身体づくりの大切さを実感します。漢方薬や古くから伝承されてきた民間薬も取り入れて元気な毎日を過ごせるようにお手伝いしていきたいと思います。

春分

コラム

昨年のコラムにも書いていますが今日は二十四節気の「春分」。この日を境に太陽の出ている時間が長くなっていきます。

陰陽五行説では陰陽転化といい陽の気が強くなっていきます。中医学では昔から私たちの身体も自然界の気候に合わせてバランスを保つと考えます。春は五臓のうちの「肝」の機能が盛んになり精神的な心の活動も上昇するのでやや興奮状態を招きやすいとされます。早めに寝て早く起き、ゆったりとした気持ちで過ごすことを心掛けるといいようです。

春の味は「酸味」といわれ「肝」に効くとされるので酢の物を食卓に用意するといいでしょう。ただ冷え性の人や虚弱体質のひとは少しひかえめに。

 

ホームページが新しくなりました

重要

この度ホームページを全面リニューアルしました。日々の養生など、毎日を元気に暮らすヒントも発信していきたいと思います。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

営業時間のお知らせ

重要

誠に勝手ながら当面のあいだ9:00~の営業とさせて頂きます

年の瀬に

コラム

今年もあと2日を残すところとなりました。

本当に今年は新型コロナウイルスの流行で、生活が一変しました。

現在も第3波で深刻な状況が続いています。
ワクチンについてはメドがたっていますが特効薬にはまだまだ時間がかかるでしょう。

感染症から身を守るためにも、漢方を取り入れて自分の抵抗力を落とさないようにすることはできます。
治療の最前線からも漢方薬を処方した実績が報告されてきています。今後も新たな報告が期待されます。

今年1年間ありがとうございました。
来年は1月4日から開局致します。年末年始の大寒波にご注意ください。

冬至

コラム

今日は二十四節気の冬至です。一年で最も夜が長い日ですがこの日を境に少しづつ日が長くなっていきます。

陰陽説ではこの日が陰がピークに達して陽に転じると考えます。
自然界の陽気が地下で動き始めるわけです。

日本ではゆず湯に入りかぼちゃを食べる習慣ですが、
中国では解毒の為にあずき粥を食べ、もち米団子を食べるそうです。(出典;中医薬膳学 辰巳洋著)

まだまだ寒いこの時期は五臓の働きを補いながら毒を取り除くという考えのようです。
体を温めて補うには穀類と松の実、ごま、くるみ、栗といった木の実やなつめがお勧めです。

お屠蘇

コラム

お屠蘇は中国の唐の時代に日本に伝わり、平安時代に宮中のお正月の儀式として飲まれたのが始まりとのこと。

そのうち庶民のあいだにも正月三が日や祝い事の日に疫病邪気を払い、長寿幸福を願う儀式として広まりました。

お屠蘇は清酒や本みりんに「屠蘇散」を浸して作ります。

「屠蘇散」には数種類の芳香健胃薬といわれる胃腸の働きを助けてくれる香りのよい生薬が細かく刻んで入っています。
一晩、お酒に浸しておくのがいいでしょう。

今年はコロナ禍ですっかり生活がかわってしまいました。
来年こそは安寧な年を過ごせるように祈念してお屠蘇を戴くのはいかがですか。

ぎっくり腰に田七人参

コラム

ぎっくり腰の経験がある方ならおわかりでしょうが、本当に痛くて動けませんよね。

私も最近毎年のように悩まされるのですが痛くて腰を伸ばすことができず、曲げたまま歩くといった有様でした。
でも、前回なったときは田七人参(三七人参)をしっかり飲んだところ、驚くほど早く腰が伸びて痛みがとれました。
とにかく早く楽になるので助かりました。

飲んだのは「気元」という商品で、三七人参でも二十頭根だけを使って添加物なしで錠剤にしたものです。
当薬局でも扱っております。1箱15包(1包6粒)入り¥8,000で少々お高めですが高品質な商品です。1包づつでも販売しています。

三七人参の働きは「一切の血病を治す」といわれ、古来より「止血の妙薬」といわれるのに
「血液をサラサラにする」という真逆の働きも兼ね備えています。血液の流れをよくすることで痛みを軽減してくれるのでしょう。