3月20日(祝)祝日定休
3月30日(日)臨時休業(その他の日曜は営業)
*毎週水曜定休
春分の日を境に本格的な春の陽気になってきます。気持ちがうきうきして新しいことにもチャレンジしたくなる季節です。そろそろ早寝早起きして、冬に溜め込んだエネルギーを発散させるのもいいでしょう。ただ、三寒四温の気温の変化もあるので体を冷やさないことは大事ですね。
3月20日(祝)祝日定休
3月30日(日)臨時休業(その他の日曜は営業)
*毎週水曜定休
春分の日を境に本格的な春の陽気になってきます。気持ちがうきうきして新しいことにもチャレンジしたくなる季節です。そろそろ早寝早起きして、冬に溜め込んだエネルギーを発散させるのもいいでしょう。ただ、三寒四温の気温の変化もあるので体を冷やさないことは大事ですね。
*2月11日(祝)・・・祝日定休(その他の日・祝は営業)
*毎週水曜定休
今年は2月2日が節分、3日が立春ですが、大寒波襲来で大変な寒さが続きそうです。特に「腎」を冷やさないように注意しましょう。
立春の頃は陽気が生長するように、ニラを食べて心気を養うのがお勧めです(中医薬膳学:辰巳洋著)
年内は12月30日㊊(9:30~18:30)まで通常営業
12月31日㊋~1月4日㊏・・・お正月休み
1月5日㊐より通常営業(毎週水曜定休、1月13日祝日休業)
寒さが厳しくなっており感染症が増えています。インフルもコロナも忘れてはいけません。
体を冷やさないようにして板藍根(バンランコン)エキスなども感染予防にお勧めです。
どうぞよいお年をお迎えください。
これは先月開かれた抗加齢学会の研修会でのテーマです。(国立障害者リハビリテーションセンター;澤田先生)
適度な運動はあらゆる慢性疾患に有効であることは紛れもない事実ですが、何が効いているのか実のところはよく分からないのだそうです。そこで先生はこの適度な運動を「ラットの頭を上下に動かす」という実験でしらべてみました。
30分間ラットの頭を上下させたところ血圧が下がることが判明。これはラットを30分間走らせたのと同じ効果だったそうです。これを人にも同様に行ってみたところ、やはり血圧がさがりました。つまり頭が上下に振動するレベルの運動が有効なようです。そこでお勧めの運動は①軽くジョギング(少し早歩き程度でも可)②階段を下りる③プールでの水中歩行④バランスボールに座って上下運動
などがあげられます。「縄跳びはどうですか」と質問したところ、もちろんいいのですが今回の実験が30分間での効果発現なので少々しんどいかな、ということです。血圧降下だけでなく、糖尿病・肥満・認知症・うつ・不安症・慢性肝疾患なども動物実験で有効なデータがあるとのことです。室内で出来る事もあるので是非、毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょう。
11/10㊐、11/24㊐は研修の為、臨時休業(その他の㊐㊗は営業)
11/23㊏は15:30にて終了
毎週水曜定休
何卒宜しくお願い致します
9月16日(祝)・・・祝日休業(他の㊐㊗は営業致します)
*毎週水曜定休
厳しい残暑が続いています。夏の疲れを持ち越さないようご自愛下さい。
8/4㊐・・・臨時休業(他の㊐㊗は営業)
8/13㊋,14㊌、15㊍・・・夏季休業とさせて頂きます
酷暑続きの毎日ですが、皆様もどうぞお体ご自愛下さい
6/16㈰、7/6㈯は臨時休業とさせて頂きます
その他の日曜・祝日は営業致します
(毎週水曜定休)
誠に勝手ながら4月18日は17時にて終了
4/21㈰・・・臨時休業
5/1㈬・・・水曜定休
5/3㈷、4㈯・・・祝日休業
尚、4/28㈰、29㈪、5/5㈰、6㈪は営業致します(9:30~17:00まで)
さわらび漢方薬局は4月11日で5周年を迎えました。5年間のうち3年余は新型コロナ感染拡大の時期でした。治療方法が確立していない未知の病ということで、むしろ漢方薬に初めて目を向けた方も多かったようです。実際に症状がひどくならずに回復された方が多く、その後も漢方のファンになられた方もおられます。
漢方のいいところは体の不調を“身体バランスの崩れ”ととらえて整えていくことで自力をアップしていくことだと思います。若い頃は何ともなかったことが、年を取るとあちこちに不具合がおこるといった場合にも強い味方です。治療の選択肢に漢方もあることを引き続きお伝えしていきたいと思います。