0742-37-8880
開局時間:
9:30~18:30(月・火・木・金 )
9:30~18:00(土・日)
定休日:
毎週水曜、第4日曜、祝日

NEWS&COLUMN

3月31日は臨時休業

重要

誠に勝手ながら、

3月31日(第5日曜)は臨時休業とさせて頂きます

令和6年2月のお休み

重要

2/12(振替休日)と2/23(祝日)はお休みとさせて頂きます

日曜日はすべて営業致します

*毎週水曜は定休

年頭のご挨拶令和6年 ~大寒の頃~

コラム

今年は新年のご挨拶もそこそこに元旦から大地震が起き、心休まらぬ年明けとなりました。

被災された皆様が一日も早く穏やかな暮らしを取り戻せることをお祈り申し上げます。

早くも明日は「大寒」。一年で最も寒い時期です。東洋医学の五行学説では冬は「腎」の機能が活発になる季節と考えます。

つまり来るべき春や夏に活動できるように滋養を蓄え、体を休めることが求められます。その為に早寝、ちょっと遅く起きる(日が昇ってから)。そして腎は寒さに弱く、体を冷やすとその機能が損なわれてしまいます。タンパク質豊富な肉や温野菜などを使った温かい食事をとりましょう。黒い食材(黒豆、黒ゴマ、黒きくらげなど)や適度な塩分も腎を守る為に必要です。

そこでお勧めなのが「お粥」。特に朝粥は目覚めたばかりの胃腸に優しく、温かいお粥が体温を上げ血行もよくなります。炊いたご飯で作れば時間も短く便利です。インフルもコロナもまだまだ油断できません。冷えに注意して春に備えましょう。

 

 

年末年始のお知らせ

重要

勝手ながら

12/30㈯~1/3㈬ お正月休みとさせていただきます(12/24第4日曜は営業)

尚、1月は日曜、祝日とも営業致します(水曜定休)

今年も残すところわずかとなりました。今年1年の感謝を申し上げると共に、来年も皆様のお役に立つよう精進致します。よいお年をお迎えください。

11月18㈯、19㈰臨時休業

重要

11月のお休み

臨時休業・・・11/8㊏、19㊐(その他の日曜は営業)

毎週水曜定休

尚、今月の11/3,11/23の祝日は営業致します(9:30~18:00)

何卒よろしくお願いいたします

 

 

10月のお休み

重要

令和5年10月のお休み

祝日定休・・・10/9㈷

臨時休業・・・10/15㈰ (他の日曜は営業)、10/20㈮ (講習会参加の為)

毎週水曜定休

何卒よろしくお願い致します

 

 

 

 

 

 

 

9月3日㈰臨時休業

重要

令和5年9月のお休み

9/3㈰・・・研修につき臨時休業

9/18㈷・・・祝日定休

尚、9/23㈷、24㈰は営業(9:30~18:00)

 

 

令和5年8月のお休み

重要

夏季休業・・・8/11㈷、8/14㈪〜8/16㈬

臨時休業・・・8/20㈰ (他の日曜は営業)

尚、8/12㈯・8/13㈰は9:30~17:00まで営業

*毎週水曜定休

 

食卓を囲んでアンチエイジング・・・日本抗加齢医学会総会に参加して②

コラム

今回の総会でも「何をどう食べるのか」ということが議論されていました。その中で紹介したいのが“幸せホルモン”オキシトシンというホルモンについてです。オキシトシンはストレスを抑制する働きがあるだけでなく免疫力、記憶力や学習意欲を増加させると言われています。ただ残念なことに加齢とともに減ってしまいます。

このオキシトシンについて興味深いネズミの実験があります。ケージの中に1匹で飼育したものと数匹でいくつかのネズミのおもちゃを入れて飼育したものを比較すると、後者の方がオキシトシンの分泌量が多かったのです。またサルの集団においても、午前中にグルーミング(毛づくろい)をすると午後から餌を分け合って食べる行動がみられます。

つまり我々人間も、数人で食事を囲んでワイワイ楽しく食べることでオキシトシンの分泌を増やすことができるといいます。また食卓を皆で囲むことで料理と食材に関心が向き(マインドフルネス)、その食事がお誕生日などのお祝いの膳であったり感謝祭であったりという食を楽しむことにつながります。この食習慣こそが大事なことのようです。(#オキシトシン #幸せホルモン #日本抗加齢医学会総会)

 

 

 

7月16日㈰ 臨時休業

重要

令和5年7月のお休み

毎週水曜定休・・・7/5,12,19,26

臨時休業・・・7/16㈰ (他の日曜は営業)

祝日定休・・・7/17㈷

何卒よろしくお願い申し上げます。