尿路結石の発症ピークは7月から9月。
汗を大量にかくことで尿が濃縮されるからです。
この時期は充分な水分補給を心掛けましょう。養生としてはシュウ酸を多く含む食品を取り過ぎない、肉・野菜・青魚などバランスのよい食事が大切です。
日本には昔から民間で使われてきた薬草が色々あります。裏白樫(ウラジロガシ)もその一つで昔から「石を出す」として、連銭草(カキドオシ)と一緒に煮だして飲まれてきました。民間薬は民衆の生活の中からうまれて温存されてきたものです。こうした薬草を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。毎日の小さな積み重ねが健康な生活に結びつきます。
あの「痛み」は経験した人にしか分からないと言われます。梅雨明けでいよいよ暑い日が続きます。ご注意ください。