6/14㊏、15㊐・・・臨時休業
日本抗加齢医学会総会に参加します。
この学会では様々な分野の研究者が、最先端の抗加齢医学に関する発表を行います。老化予防に役立つ情報が聞けると思いますので、またお伝えします。
6/14㊏、15㊐・・・臨時休業
日本抗加齢医学会総会に参加します。
この学会では様々な分野の研究者が、最先端の抗加齢医学に関する発表を行います。老化予防に役立つ情報が聞けると思いますので、またお伝えします。
5/31㈯・・・16時にて終了
6/1㈰・・・臨時休業
6/14㈯、15㈰・・・臨時休業(日本抗加齢医学会参加)
夏日のように暑いかと思えば朝晩は意外と寒かったりして、難しい気候です。
間もなく梅雨の季節で湿気の多い日が続きます。体が重だるくなったり胃腸の具合が悪くなりがちです。大葉やミョウガ、生姜、らっきょうなど食事に取り入れてください。
5/4㊐~5/7㊌ GW休業
5/25㊐ 臨時休業
ニュースサイトにGW後に体調を崩す人が多いという記事が載っていました。連休で生活リズムが変わることもありますが、この時期は気の流れの不調を感じることが多いのかも。好きな香りのハーブティーを飲んだり、食卓に酢の物や、香味野菜のネギや生姜、大葉を使った献立もお勧めです。
4/22(火)9:30~13:00まで
4/29(祝)祝日定休
*毎週水曜定休
新年度が始まり、お花見も過ぎた途端に気温が上昇し始めました。年々春が短くなっているのを実感します。もう熱中症予防がTVなどでも伝えられています。春というより初夏に近い養生がいいでしょう。
朝は早く起きて、陽気を体に取り込み、気温の上昇に身体を慣らしていきましょう。体に熱がこもらないようにキュウリ、セロリなど涼性のものを少しずつ、酢の物いいですね。予想以上に気温が上がってひどく汗をかくと気力も失ってしまうので注意が必要です。その為の漢方薬もありますのでご相談ください。
3月20日(祝)祝日定休
3月30日(日)臨時休業(その他の日曜は営業)
*毎週水曜定休
春分の日を境に本格的な春の陽気になってきます。気持ちがうきうきして新しいことにもチャレンジしたくなる季節です。そろそろ早寝早起きして、冬に溜め込んだエネルギーを発散させるのもいいでしょう。ただ、三寒四温の気温の変化もあるので体を冷やさないことは大事ですね。
*2月11日(祝)・・・祝日定休(その他の日・祝は営業)
*毎週水曜定休
今年は2月2日が節分、3日が立春ですが、大寒波襲来で大変な寒さが続きそうです。特に「腎」を冷やさないように注意しましょう。
立春の頃は陽気が生長するように、ニラを食べて心気を養うのがお勧めです(中医薬膳学:辰巳洋著)
年内は12月30日㊊(9:30~18:30)まで通常営業
12月31日㊋~1月4日㊏・・・お正月休み
1月5日㊐より通常営業(毎週水曜定休、1月13日祝日休業)
寒さが厳しくなっており感染症が増えています。インフルもコロナも忘れてはいけません。
体を冷やさないようにして板藍根(バンランコン)エキスなども感染予防にお勧めです。
どうぞよいお年をお迎えください。
11/10㊐、11/24㊐は研修の為、臨時休業(その他の㊐㊗は営業)
11/23㊏は15:30にて終了
毎週水曜定休
何卒宜しくお願い致します
9月16日(祝)・・・祝日休業(他の㊐㊗は営業致します)
*毎週水曜定休
厳しい残暑が続いています。夏の疲れを持ち越さないようご自愛下さい。
8/4㊐・・・臨時休業(他の㊐㊗は営業)
8/13㊋,14㊌、15㊍・・・夏季休業とさせて頂きます
酷暑続きの毎日ですが、皆様もどうぞお体ご自愛下さい