11月21日㊎は研修のため営業は12:00までとさせて頂きます。
何卒宜しくお願い致します。
11月21日㊎は研修のため営業は12:00までとさせて頂きます。
何卒宜しくお願い致します。
11/3㊗・・・祝日定休
11/30㊐・・・臨時休業(小太郎漢方研修)
11/23㊐、24㊗は営業(9:30~16:00)
*土曜、日曜は16時までの営業です。
インフルエンザが例年より早く流行しています。これからの感染症対策には「板藍根(バンランコン)」がお勧め。お湯に溶かしてお茶として飲んだり、うがいをしたり年末に向けて風邪対策にご利用ください。
10月25日(土)は14:30までの営業とさせて頂きます。
この数日で急に朝晩が冷えるようになりました。空気も乾燥してくるので喉や気管支の炎症に注意が必要です。肺を守って助ける「補肺」作用のある“生脈散”がお勧めです。
*9/15㊗,23㊗・・・祝日定休
*毎週水曜定休
尚、勝手ながら土曜、日曜の営業は16時終了を継続いたします。何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
月・火・木・金・・・9:30~18:30
土・日・・・9:30~16:00
誠に勝手ながら当分の間、営業時間を16:00までとさせて頂きます(9:30~16:00)
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます
*8/10㊐~8/13㊌・・・夏季休業
8/14㊍~8/16㊏は16:00までとさせていただきます
*毎週水曜定休
連日、体験したことがない猛暑で身体は想像以上に疲労しているかもしれません。暑い時こそ、温かい食事で胃腸の冷えを防いで、消化機能を落とさないように注意しましょう。どうぞお体ご自愛下さい。
*7/21㊗・・・祝日定休
*毎週水曜定休
梅雨明け後から猛暑が続いて、「早くも夏バテ」という声を聴きます。
冷たいものが欲しくなりますが、胃腸を冷やさないように温かい食事を心がけましょう。
それでも“朝からだるくてしんどい”という時は、心肺機能を助け元気を補充してくれる牛黄人参配合のドリンクもあります。ご相談下さい。
6/14㊏、15㊐・・・臨時休業
日本抗加齢医学会総会に参加します。
この学会では様々な分野の研究者が、最先端の抗加齢医学に関する発表を行います。老化予防に役立つ情報が聞けると思いますので、またお伝えします。
5/31㈯・・・16時にて終了
6/1㈰・・・臨時休業
6/14㈯、15㈰・・・臨時休業(日本抗加齢医学会参加)
夏日のように暑いかと思えば朝晩は意外と寒かったりして、難しい気候です。
間もなく梅雨の季節で湿気の多い日が続きます。体が重だるくなったり胃腸の具合が悪くなりがちです。大葉やミョウガ、生姜、らっきょうなど食事に取り入れてください。
5/4㊐~5/7㊌ GW休業
5/25㊐ 臨時休業
ニュースサイトにGW後に体調を崩す人が多いという記事が載っていました。連休で生活リズムが変わることもありますが、この時期は気の流れの不調を感じることが多いのかも。好きな香りのハーブティーを飲んだり、食卓に酢の物や、香味野菜のネギや生姜、大葉を使った献立もお勧めです。